top of page

新リターン追加 新米だ!

●新米2種セット(コシヒカリ、ミルキークイーン) 7,000円(基金積立3,000円)


10月に入り稲穂が金色に輝き始めました。

収穫祭に向けて収穫をしました。

本格的には来週から収穫をします。商品の発送は10月下旬頃になる予定です。

木塵は乾燥機を持っているので自家乾燥できます。

お米の味について

このブログを書いた今夜2023年新米を頂きますので楽しみにしています。

お米の味を左右する要因は

1お天道様の機嫌

2品種

3品質

です。

1はその年の特性(日照時間、雨など)です。農家としては日本中どうすることもできません。今年は雨が少なめでしたが必要な時は十分な水量があったためお米にはよかったと思います。気温が高い日が多かったので積算温度も十分でした。

2はお米の個性なので品種が違えば味も違う。木塵米はコシヒカリとミルキークイーンです。

3で大切なのは「単一農家米」であることが大切になります。お米は1枚隣の田んぼで別の農家さんが作っているだけでも品質が変わります。しかし、そのお米に合わせた炊き方で美味しく炊く対応が可能です。各ご家庭での好みに合うように試行錯誤できます。ここでそれができないのが「ブレンド米」です。いろんな農家のいろんな品質(品種は単一)のお米が混ぜられて粒ごとに適切な炊飯具合が違うわけです。この粒には最適でもすぐ隣の粒には水が多すぎたなどが起こりやすいのです。全体的には美味しくも不味くもなりにくい安定したお米とも言えます。

木塵米の優位性はもう一つ、大規模農家ではないので柔軟な対応が可能だということです。稲の顔色を見て収穫タイミングを図れます。天気や風をみて作業が可能です。お米にとっていい環境で保管、出荷まですることができるわけです。


小規模で機械類を用意しての稲作、全然儲かりませんw

贅沢な環境の過保護米である木塵米、よろしければご注文ください。


●新米2種セット(コシヒカリ、ミルキークイーン) 7,000円(基金積立3,000円)

閲覧数:94回1件のコメント

最新記事

すべて表示

2014年11月22日神城断層地震発災 木塵半壊、家族全員失業、家がなくなる 2015年11月22日木塵復活祭 あの日のお客さんを新生木塵にて迎える 被災から9年、復活から8年 復活の決意と行動は確実に正解でした。 目まぐるしい今日までを振り返ると 本当に楽しく輝かしい毎日だったと感じます。 あの日手放すことを恐れた常連のお客さんという財産 今日までに大きく価値を高め さらに新しい出会いを呼び広が

bottom of page